![]() |
![]() |
現在の転職事情は?面接のときの注意点は?人事担当者の考えは??など、コラムを通じて、ご紹介します。お仕事探しと転職にまつわる情報もゲット! |
これで受かる!「志望動機」の書き方
転職サイトやマニュアル本に書かれている「志望動機」。中には大きな落とし穴も!しごとナビで本当のところ、教えます。

これが実際に転職成功者が使用した「志望動機」の実例。これで採用担当者の意識を鷲掴みにできます!
【第2回】受かる「志望動機」の実例集
よく紹介される志望動機の例文に足りないものとは? 安易な例文引用は面接時にも不利になります!
【第1回】信じて失敗!「志望動機」の例文
■答えていくだけで、志望動機を再確認できる「志望動機自己発見ツール」を用意しました。■
しごとナビ志望動機作成支援ページへ
しごとナビ志望動機作成支援ページへ
採用面接の舞台裏
「面接官はこんなところ見ています」って書いてあるマニュアル本、読んでませんか?面接担当者も人。社内事情などを読みながら対応すれば勝てます。究極の面接ホスピタリティーを発揮してください。

面接官も生身の人間。面接官の不安を先取りした自己PR方法を考えて見ましょう。
【第6回】面接官も納得の自己PR術
面接会場。緊張する場面で、会社の実態を聞き出すために必要な視点とは?
【第5回】面接官から見抜く!
実際の面接現場はいつも驚きの連続。人事マンたちが明かす笑えるようで笑えない「おかしな」事例集。
【第4回】あなたを活かす「失敗事例」
ほかの人たちはどんな書類を送っているの?現場に届く実際の書類を検証!一歩踏み込んだ応募書類の書き方とは?
【第3回】これが書類選考の現場だ
採用試験で行われるナゾの「適性検査」。そんな適性試験の試験対策をする前に、こんな予備知識を。
【第2回】適性検査というクセ者
決して間違えられない「人材の採用決定」。人事のドタバタ劇から見えてくる、面接の意外な突破口とは?