@履歴書TOP > しごとを探す > お仕事情報一覧 > 求人情報詳細
求人情報

掲載期限:2025/05/17
※期限前に掲載終了する場合があります。

月間参照回数:19331回 更新日:2025/05/02

岡山市本社勤務。転勤ナシ。若手〜中堅世代の機械設計
勤務地は岡山本社!転勤ナシ。若手機械設計職の募集です。





PR
岡山本社勤務。転勤ナシ。若手〜中堅世代の機械設計職の募集です。
岡山市に本社を構える創業50年を超える地場のモノづくり会社になります。取引先も県内外の有名メーカー様をはじめ、システム技術提供を含めた展開も幅広く行なっている会社様になります。県外のお客様が多い為、設計職であっても出張は発生しますが、機械設計部門のある拠点は本社にしかありませんので、転勤は発生しません。岡山に腰を据えて働きたい方、必見です。
モノづくりから始まった会社様です。ハイレベルな技術者も大勢いらっしゃいます。
設計の現場では30代〜ベテランの50代の方まで幅広い年代の方が働いています。
機械設計の即戦力として、経験と知識を活かしてモノづくりを極めて下さい。
設計室の壁を挟んで隣には自社工場も併設されていますので、いつでも進捗・出来具合等を確認していただけます。
お取引先様も大手の企業様が多く、設計だけでなく、担当者様との折衝や、やり取りを行なう機会も多くございますので、刺激にもなりますので、スキルアップにも繋がります。
業務内容
担当業務
主にAutoCADを使用して、各種生産設備の自動化・省力化をするためのFAロボットおよび搬送システムの設計を行なっていただきます。
・仕様打合せ〜計画・見積〜本設計等一連の業務を担当していただきます。
・出張の際は社用車を使っていただきます。なお、社用車は普通車(AT車)です。
・機械設計の知識はもちろん必須ですが、顧客との交渉力も行ないます。
半導体向けの搬送機器の設計経験があれば、すぐに慣れます。
勤務条件
勤務形態
正社員【人材紹介とは】
職種
岡山市本社勤務。転勤ナシ。若手〜中堅世代の機械設計
(機械・メカトロ関連 機械・機構設計)
(機械・メカトロ関連 CAD・CAMオペ(機械))
給与
年収
350万円 〜 450万円
月給
22万円 〜 38万円
歩合制
なし
給与備考
経験・スキルにより決定。
※最低額は条件に関係なく得られる額です。(年収の最低額は条件に関係なく得られる月給の合計です。)
時間
就業時間
08:45〜12:00
12:45〜15:00
就業時間備考
※残業は月20時間程度
休日
休日
変則週休2日
休日備考
■企業カレンダー。基本土日祝日休みです。※年間休日115日。
勤務地
住所
必要条件
マッチングポイント
ベスト
・AutoCADを使用しての機械設計の経験(10年以上
※具体的には半導体向けの搬送機器の設計の経験
年齢
25歳〜35歳 (技能等の継承のため労働者数の少ない年齢層を対象)
[?]制限について
スキル
アプリケーション
AUTOCAD
紹介先企業情報
業種
ソフトウェア・情報処理
事業内容
モノづくりの心臓部とも言える、制御盤の製作から企業活動をスタート。つねにお客さまの課題を解決すべく、多様なニーズにプロフェッショナルとしての対応を行っている。必要な部門を順次事業化するかたちで、現在の6事業体制を構築。各ビジネスユニットごとが専門分野のエキスパートであり、その技術力・知識をさらに生かして、今後もお客さまのニーズに応え続けられるよう、さらに事業を多角化、展開。また、各事業の活躍の場も、日本のみにとどまらず、現在ではアジア圏にまで進出。さまざまな可能性を模索しながら、今後の活躍フィールドを大きく広げている。
資本金
9900万円
※人材紹介でご案内するお仕事のため、詳しい会社情報は下のボタンやお電話などで直接お問合せください。
応募情報
情報コード
J0068092
応募方法
しごとナビにログイン後、しごとナビのメール送信フォーム(「応募メールを送信する」ボタン)からお問合せください。
選考手順
ステップ1
書類選考
▼
ステップ2
面接【1・2回】
▼
ステップ3
採用内定
この求人情報を担当しているコンサルタントの所見
コンサルタント
小幡 守弘(人材会社:リス株式会社)
担当部署
岡山オフィス
連絡先
0120-700-876 ※お問い合わせの際、上記「情報コード」と「しごとナビを見た」と言うとスムーズです。
所見
岡山市に本社を置く、モノづくりの心臓部とも言える『制御盤』の製作からスタートし、現在、創業30年を迎える会社様です。常にお客様の課題を解決すべく、多様なニーズにプロとしての対応を行ってきました。各分野ごとに、それぞれの良さや強みを専念させる事で、お客様の要望や・問題をいち早く、効率的に解決する為に、現在の6つの事業体制を構築するなど、徹底しています。専門分野のエキスパートが、技術力・知識を最大限に活かして、お客さまのニーズに応え続けていけるよう進化しています。時代の流れに合わせて事業の多角化や、展開を行なっています。活躍の場も、国内のみにとどまらず、アジア圏にまで進出しグローバルに活躍を行なっている会社です。